それがすばらしい人物というもの
『すばらしい人物が存在するんじゃない、
すばらしい行動を繰り返せる人物が存在するだけだ』
昨日ふと頭に浮かんだ言葉です。
多くの人がヒーローになりたがります。
みんなからあこがれられる存在になりたい、
立派な人間になりたい、
すごくたくさんの人や さらに読む →
『すばらしい人物が存在するんじゃない、
すばらしい行動を繰り返せる人物が存在するだけだ』
昨日ふと頭に浮かんだ言葉です。
多くの人がヒーローになりたがります。
みんなからあこがれられる存在になりたい、
立派な人間になりたい、
すごくたくさんの人や さらに読む →
思いっきり生きる
と
思いつきで生きる
って一文字しか違わないんだなあと、
ふと思いました。
なんでも計画通りいくわけじゃないのに、
自分の思い通りにいかないっていうと
人ってストレスを抱えるものです。 さらに読む →
自宅の水道が壊れて水が大量に噴き出してるところを想像してみてください、
それは床をどんどん水浸しにしていきます。
このときどんな行動をとりますか?
冷静に対処できる人なら、
まず水に浸ったら取り返しのつかないような物が転がっていないか
サッと判断してよけられる物はよけて、
その後水の噴き出してる口を止める方法を考えて
どうしても自力では無理だったら業者に連絡をするとか、
そんなところじゃないでしょうか。 さらに読む →
世の中に対して不満があるって人に聞いてみたいんです。
もし、
「世界中を仕切る権利」というのを与えられたとしたら、
うまくやる自信ってありますか?
自分の思うように「世界中の人の行動をコントロール」できるとしたら、
自分で考えるようなすばらしい世界を実現できますか? さらに読む →
マクドナルドやケンタッキーは、ある日を境に
ベジタリアンの最大の味方になりうる存在です。
もし、ある日からメニューの60%以上がヴィーガン仕様になったら、
「今まで僕たちが散々言ったことはまあ水に流して、
ぜひぜひその調子でがんばってください!」
って手のひらを返してゴマすり始めるんでしょうか僕たちは?
ベジタリアンやヴィーガンになってから、
足を運ばなくなった店がどれだけあるでしょう? さらに読む →
以前のブログで、は〜るさんよりこういったコメントをいただきました。
初めまして。完全なベジタリアンではありません。多分なんちゃってベジタリアンという部類に入ると思います。以前自分のブログ(特にベジ話題がテーマのブログではありません)に「最近菜食を心がけてます」という話題を書いたら、見知らぬ人に「自分は動物に対する敬意を持ってやっている。あなたのように軽々しくされるのは不快です。」というコメントをつけられました。以後怖くて、表だって菜食を心がけてるということを言えなくなりました。
菜食という習慣はあらゆる観点からとても良いと思うのに、やってる人は攻撃的な人が多くて怖い…と思ってたので、編集長さんのこの記事はとても嬉しかったです。
こちらこそ嬉しいです、ありがとうございます!
辛い経験だったと思います。 さらに読む →
「人間としてどうなん?」
という言葉はあまり人に向けられる言葉じゃないと思うんです。
たとえば僕は、マンホールの上でゴキブリが死んでるのを見ても
「かわいそう」だとは思わないです。
「え〜なんで?めっちゃかわいそうやん!
なんとも思わんって人間としてどうなんよ!」
ってもし誰かに言われても、気持ちは変わらないですね。 さらに読む →
もったいないと思うことがあります。
ベジタリアンになって、せっかく「身体」がきれいになっていくのに
それと平行して、「心」を怒りや憎しみで汚していく人を多く見かけるからです。
たぶん動物の不当な扱いを目の当たりにしたり、
大きな利権のあるところで不道徳だと感じる行いがされてるのを発見したりするからだと思います。
そして「自分は、それに関わっていない「善」で、彼らは敵だ」と言います。 さらに読む →
今日は、街で
オードリーヘップバーンに似たハトを見かけました(笑)
宗教でも主義でも、
何か少数派のグループに属したりする人のことを、
人はすぐ「周りが見えなくなっている」
みたいな言い方をしますけど、
言う本人は『「それらの主義が間違っているとする」主義』に
自分が属してることに盲目になってるんです。 さらに読む →