ベジタリアンが周りから距離を置かれるワケを考えてみた。。part7 〜 正義感は人を裁く
ベジタリアンだけじゃないんですが、
毎日の生活の中で、
自分に対しても他人に対しても
「こうしなければならない」
「こうあるべきだ」
みたいな考えが多く頭に浮かんじゃう人。
もし少しでも心当たりがあるなら読んでみてください。 さらに読む →
ベジタリアンだけじゃないんですが、
毎日の生活の中で、
自分に対しても他人に対しても
「こうしなければならない」
「こうあるべきだ」
みたいな考えが多く頭に浮かんじゃう人。
もし少しでも心当たりがあるなら読んでみてください。 さらに読む →
愛と憎しみは表裏一体なことも多いんだなあと、
最近よく考えるんですけど、例えば、、
もしも恋人を誰かに殺されなんかしたら、
たぶん人はその相手を憎んで恨んで
復讐を始めたりなんかするかもしれない。
「俺の大切な人を奪ったやつを殺してやる!」 さらに読む →
これは、動物愛護志向のベジに限られる話になってくるんですけど、
みんなの問題にしてるテーマが、「独りで持ち上げられる岩」なら、
もうとっくに誰かが解決してると思いませんか?
協力者が多いほど、そしてすべての大陸に広まるほど、
労力も時間も少なく、しかもより多くの苦しみを救えるようになると。
そう僕は考えてます。
岩を持ち上げる(問題を改善する)ためには
より多くの協力者が必要なのに さらに読む →
年の初めには、もてなしたり、もてなされたり、
そんな場面が多かったりするわけですけど、、
外食だったり、人と食事に行くときに、
「〜は食べないんです」って発言するときと
「〜のアレルギーなんです」って発言するときとで
相手や店員さんの反応、態度や雰囲気が違うって思ったことないですか?
大抵は「アレルギー」って言ったほうが、
みんなすんなり納得してくれるのはなんでやろ?って前から思ってました。
僕もベジタリアンの説明がめんどくさい日とかだってあるから さらに読む →
このあいだ、とある映画を見た中にこんなシーンがありました。
超一流ホテルのレストランで、
たぶんヴィーガンかベジタリアンっぽい議員が
「このメニューを、バターを使わずに」
みたいなオーダーの仕方をします。
厨房の中でそれを受けた超一流シェフが、
「今度レシピ通りじゃない注文が来たら死んでやる〜〜」と
冗談まじりで言って、逆にストレートにオーダーをしたほうの主人公は
その後シェフに気に入られてしまうって流れの話でした。
一見すると、ただヴィーガンを皮肉っただけのシーンのようですけど、
そこにはたぶんこういうメッセージを含んでるって思ったんです。
「料理人のプライドにも敬意を示しなさい」
同時に、自分の過去の経験を何個か思い出しました。 さらに読む →
今仕事が忙しくて、
「毎日が休みだったらいいのに」とか、
「お金稼がなくても生きていけるんならそれがいいな」
とか思ってる人ってけっこう多いと思います。
でもこの世界は、誰も仕事せずに機能するかっていったら
そうはいかないんです。
例えばコンビニの店員さん
野菜や食べものを作ってくれる人 さらに読む →
昔、中学生の頃だったと思います、
まだベジタリアンというものに目も向けていなかった頃、
マイケルジャクソンがベジタリアンで1日1食だという情報を耳にして、
素直に受けた印象は、
「変わってる」
「大丈夫か!」
「ありえへん」
こんな感じだったのをおぼえてます。。 さらに読む →
今日は、ベジーズの画像収集も仕切ってくれてる
アーティストのRheason Loveが教えてくれた話。
すごく絶妙ないいたとえなので、
ここでみんなとシェアしま〜す。
二人の男性がいる。
一人は、
魚を自宅で飼っていて、
魚が死んでしまったら涙を流して悲しむくらい魚が大好きな男性。
もう一人は、
活け造りを食べたり見たりするのがすごく好きな男性。
ある日、この二人が出会って友人になったとする。 さらに読む →
今日はすてきな話を。
魂とか生まれ変わりとかの話。
そういうのを信じない人だったら、
絵本かなんかの話だと思って読んでみてくださいね。
もしも最愛の人が死んでしまっても、
生きている内にその人の魂にもういちど出会える方法がある。
それは、 さらに読む →
最近、ベジじゃない人たちの本音が聞きたい、
みんなからオブラートに包んでない意見を聞きたい、
よくそんなことを考えています。
今日はちょっとおもしろいです。
2ちゃんねるには本音が転がってると思って
いくつか「一理あるなあ、そうだよなあ」
と思った意見をピックアップしてみました。 さらに読む →